2024.01.09 23:001/27(土)ふたごじてんしゃ試乗会がやってきます♪みなさんは、ふたごじてんしゃはご存じですか?ふたごじてんしゃは、双子のママが、「双子とのおでかけをもっと自由にしたい」との思いで開発した自転車なんです。なんと、長岡京市にふたごじてんしゃ試乗会がやってきます♪
2023.05.26 01:16多胎マムさんにスタッフのインタビュー記事が掲載されましたこんにちは。いんふぁんとroomさくらんぼ、多胎支援スタッフです。みなさんは、双子以上のお子様=多胎児のお子様を持つ保護者の皆様のための情報サイト「多胎マム」はご存じですか?多胎マムサイト紹介より多胎妊娠・出産、及び多胎育児に関する情報を中心に1、多胎妊娠・育児ならではの辛さや大変さに寄りそう2、多胎育児をもっと楽しむ具体的な方法を提案をモットーに現役・多胎育児中のライターが情報提供しております。つまり多胎育児中・経験者のライターが情報発信しているサイトです。多胎育児の情報は、単胎育児の情報に比べて少なく不安に思う方もいる中、現役多胎育児中の方の情報が知れるのは、すごくありがたいですよね。今回、多胎マムさんに、いんふぁんとroomさくらんぼの活動が紹介...
2023.01.13 01:58スタッフ・ピアサポーター研修を開催しましたこんにちは 多胎支援スタッフです。昨年の7月にNPO法人ぎふ多胎ネット理事長 糸井川誠子先生、神戸女子大学看護学部 看護学科教授服部律子先生をお招きし、スタッフ・ピアサポーター研修を実施しました。服部先生からは、多胎妊娠出産から育児の基礎知識をお話頂きました。多胎出産育児経験がある人にもない人にも、医療の観点から多胎の妊娠出産についてわかり、こういった違いがあるんだ!だから大変なんだ!、と改めて発見がありました。糸井川先生は多胎支援をしていらっしゃり、ご自身が三つ子のママでもあります。育児の実体験や、支援の経験をお話しいただき、多胎育児のイメージを共有できました。スキルアップのための、テーマは「傾聴」傾聴は、相手の話を真剣に耳を傾けて「聴く」技術のこと...
2022.06.02 08:35LINEオープンチャットの登録者数が50名を超えました写真は、2020年のオンライン交流会の様子ですこんにちはさくらんぼのスタッフが管理人を務めるLINEオープンチャット「多胎児家庭交流in京都(双子三つ子)」の参加者が50名を超えました!!これだけたくさんの家庭が参加していると、経験も多種多様。同じ多胎家庭という共通点はありながら、異性双子・同性双子、上のお子さんのいるいない、性格の違い、年齢・・・さまざまな引き出しを持った経験豊富な皆様の知恵が集まってます。三つ子家庭も6組参加していますよ♪◯歳のお誕生日プレゼントは何にする!?夜間授乳の対策は!?離乳食を食べなくて・・・多胎家庭ならではの交流を楽しんでくださいね。参加するには下記をタップ
2021.09.22 05:01京都新聞に取り組みが掲載されました(掲載許可いただいています)LINEを活用した匿名交流のLINEオープンチャット 、毎月開催しているオンライン交流会を京都新聞で紹介していただきました(R3.8.11 京都新聞)
2021.09.22 04:3110月27日ファミリー交流会を開催しますこんにちは、さくらんぼ多胎支援チームです!双子三つ子を育てる家庭の交流会のお知らせです🍒いんふぁんとroomさくらんぼでは、多胎児育児の経験者を中心に多胎児を育てる家庭の支援に取り組んでいます。多胎児育児の喜びや苦労を分かち合うコミュニティを目指しています。月齢の近いお子さんを育てる、多胎過程の交流会を企画しました。お誕生日のお祝いと交流会をします☀️10月27日(水)場所 長岡京市中央生涯学習センターバンビオ(JR長岡京駅から歩道橋で直結、大型Pあり、授乳室・オムツ替え設備あり)対象は京都にお住いの多胎児を育てるファミリー。多胎のお子様の月齢が、1歳ー1歳半内容は、 キットパスを使った足形制作、フォトグラファーによるフォトブース撮影、交流会を予定し...
2021.06.14 02:41月1オンライン交流会を開催していますこんにちは!さくらんぼ多胎支援チームですさくらんぼでは、LINEオープンチャットを使って交流をしています(参加方法は記事の最後を見てくださいね)チャットは、好きな時間に遡って読めることから、決まった時間に集まるのが難しい多胎ママにも好評です♪チャットに参加してくれているメンバーで月1オンライン交流会を開催していますよ。ZOOMを使用しています。突然ですが、私が思う、オンライン交流会のいいところベスト3を発表します^^私が思うオンライン交流会のいいところベスト3①家から出る支度の手間がかからない!双子や三つ子は荷物の量も、2〜3倍!家から出る支度で数十分かかることはありませんか?>< 家を出ようと思ったら、子どもたちのオムツにミルクに着替えにベビーカーに...
2020.11.04 13:23☆11月27日 多胎児家庭交流セミナーのご案内☆京都に暮らす、多胎児を育てる家庭のための「多胎児家庭交流セミナー」のご案内です。集まることが難しいので、オンラインで繋がる場を作りました。もともと外出が難しい多胎児を育てるご家族でも、気軽に参加できて、学んで・楽しんで・繋がって、また育児を頑張る力が湧いてくる、そんな場です。対象は 2パターン どちらの方も!①京都府在住の多胎妊婦さん・ 未就学児の多胎児を育てるご家族●双子ママとおうちから気軽に交流ができます♫●ちょっと先輩から多胎児育児のちょっと先の話を聞けます♫●双子でもできる親子たいそうが楽しめます♫②多胎児育児の先輩として、後輩多胎児ママのために力になりたい多胎児育児経験のある方●後輩双子ママのために何かしたいけど、何をしていいのかわからないと...
2020.10.22 02:33多胎児優先ひろばの様子今日は多胎児優先ひろばの日🍒春に保育園に入園した双子ちゃんやお引越しした双子ちゃんが多く、久し振りに双子親子でいっぱいになりました。新しく予約されていた1組の親子さんが、残念ながらお熱で急遽参加できなくなってしまいましたが、ご連絡と同時に来月の広場を予約されました。 多胎児交流支援を始めて、早や7年目。双子の妊娠を知って、不安を抱えてプレから参加されていたママたちも センターで知り合い多胎児ならではの悩みや喜びを共有し、一緒にあそんだり励まし合ったり・・・ “さくらんぼ”は、これからも 多胎児親子さんと共に 助け合って歩んでいきたいと思います。 次回の多胎児優先ひろば(長岡京)は11月12日(木)です。 担当 堀上予約をお待ちしています(^^向...
2020.10.12 15:47多胎ファミリーオンライン交流会京都府助産師会さんより、多胎ファミリーオンライン交流会のお知らせをいただきました。対象は3歳くらいまでの多胎ご家族だそうです。外出しなくても参加できるオンラインは嬉しいですね!申し込みはこちら↓https://ws.formzu.net/fgen/S52747459/